研究 熱物性学会のウェブサイトに研究室紹介が掲載されました 日本熱物性学会では、ウェブサイトにて大学、研究機関、企業などの研究紹介を不定期で掲載しています。No.26として、明治大学エネルギーシステム研究室が掲載されましたのでご覧ください。トップページの最下段右下にリンクされています。 日本... 2023.05.31 研究
研究 第60回日本伝熱シンポジウムで研究発表を行いました。 2023年5月25日〜5月27日に福岡国際会議場で開催された第60回日本伝熱シンポジウムにおいて、小林優一君(M2)が「パラフィン高温融体内に注入された液滴の沸騰および熱的諸現象の把握」という題目で、小菅紫立君(M1)が「濃度勾配のある水... 2023.05.31 研究
イベント 2022年度 卒業式・学位記授与式が行われました 2023年3月26日(日)、日本武道館とリバティタワーにて卒業式・学位記授与式が開催されました。桜流しの雨の中、本研究室所属の学部生11名、博士前期課程5名の晴れやかな門出を見送ることができました。 2023.03.29 イベント
研究 2022年度 修士学位請求論文審査会(修論発表会)が開催されました 2023年2月17日および18日に、大学院機械工学専攻の修士学位請求論文審査会が開催されました。本研究室からは5名のM2が修士論文の内容を発表しました。ピリッとした緊張感が漂う中でしたが、練習の成果を発揮した見事な発表だったと思います。2... 2023.02.20 研究
研究 2022年度 卒業研究発表会が開催されました 2023年2月1日に、機械情報工学科の卒業研究発表会が開催されました。本研究室からは11名の4年生が1年間の研究の成果を発表しました。いずれもよく練習された素晴らしい発表でした。 小川 光葉「冷媒材料がカスケード充填された磁気ヒー... 2023.02.03 研究
研究 明治大学×SDGsサイトに研究室の内容が紹介されました SDGs達成に向けた明治大学の取組みを紹介する学内サイトに、本研究室の内容が紹介されました。詳細は以下のリンク先よりご覧ください。 ●明治大学×SDGsサイト ●本研究室の記事「熱エネルギーを変換する・貯める・運ぶため... 2023.01.19 研究
イベント ゼミ旅行で金沢を訪問しました 1月6日〜7日の日程で研究室のメンバーで金沢を訪問しました。この2年間コロナ禍でゼミ旅行ができませんでしたので、ほぼ全員が初めてのゼミ旅行となりました。コロナウィルス感染拡大防止に配慮しながら研究室メンバーの親睦を深めるとともに、相変化伝... 2023.01.09 イベント
研究 2022年度修士論文中間報告会が開催されました 修士論文の中間報告会が開催されました。エネルギーシステム研究室からはM1勝田、小林、嶋、松林の4名がポスター発表を行いました。 勝田の発表 小林の発表 嶋の発表 松林の発表 2022.12.16 研究
研究 第11回潜熱工学シンポジウムで研究発表を行いました 2022年10月31日〜11月1日に北海道大学で開催された第11回潜熱工学シンポジウムにおいて、荒木健也(井上研M2)が「階層化AMR 磁気ヒートポンプにおける磁気熱量効果材料の設計手法」という題目で研究成果の発表を行いました。この研究は... 2022.11.04 研究