研究

『Journal of Magnetism and Magnetic Materials』に博士課程のKanekoさんの論文が掲載されました

Guilherme Hitoshi Kaneko, Alisson Cocci de Souza, Tsuyoshi Kawanami, Characterization Methodology of a Magnetic Heat Exc...
研究

第62回日本伝熱シンポジウムで研究発表を行いました

2025年5月14日〜5月17日に沖縄コンベンションセンターで開催された第62回日本伝熱シンポジウムにおいて、松下廉君(M2)が「磁気ヒートポンプの冷凍能力に及ぼす熱交換媒体の流速変動の影響」という題目で、二川英斗君(M2)が「磁気熱量効果...
イベント

2024年度 卒業式・学位記授与式が行われました

2025年3月26日(水)、日本武道館とリバティタワーにて卒業式・学位記授与式が開催されました。本研究室所属の学部生9名、博士前期課程4名の晴れやかな門出を見送ることができました。
研究

2024年度 修士学位請求論文審査会(修論発表会)が開催されました

2025年2月18日に、大学院機械工学専攻の修士学位請求論文審査会が開催されました。本研究室からは4名のM2が修士論文の内容を発表しました。2年間大変お疲れ様でした!小菅紫立「過冷却解消トリガーとしての磁気熱量効果による非接触急冷却機構の提...
研究

2024年度 卒業研究発表会が開催されました

2025年2月3日に、機械情報工学科の卒業研究発表会が開催されました。本研究室からは9名の4年生が1年間の研究の成果を発表しました。いずれもよく練習された素晴らしい発表でした。大崎 蒼 「階層構造型AMRの充填層内の温度履歴と生成温度差の関...
イベント

3時間耐久リレーマラソン@国立競技場で好走!

12月22日(日)、国立競技場で開催された3時間耐久ランニングインベント「一般社団法人MDRT日本会主催 第4回チャリティー・リレーマラソンin国立競技場」に、エネルギーシステム研究室から川南、カネコ、上條、花岡、松下、宮崎、富田の7名でチ...
研究

第13回潜熱工学シンポジウムで研究発表を行いました

2024年11月28日〜29日に岡山大学創立五十周年記念館で開催された第13回潜熱工学シンポジウムにおいて、東巧君(M2)が「高温融体中への液体注入時の沸騰気泡発生と気泡流動挙動に関する研究」という題目で、福田莉央君(B4)が「金属材料を混...
研究

国際会議「34th International Symposium on Transport Phenomena (ISTP-34)」で学生優秀プレゼン賞を受賞しました

34th International Symposium on Transport Phenomena (ISTP-34) において、上條大樹君(M1)がBest Student’s Presentation Award(学生優秀プレゼンテ...
研究

国際会議「34th International Symposium on Transport Phenomena (ISTP-34)」で研究発表を行いました

2024年11月10日〜11月13日の期間で、台湾・桃園市で開催された 34th International Symposium on Transport Phenomena (ISTP-34) において、上條大樹君(M1)が「Numeri...
イベント

ゼミ旅行で栃木を訪問しました

2024年10月31日~11月2日の日程で研究室のメンバー14名で栃木県那須町にある那須ハイランドパークを訪問しました。1日目には貸し切りバスで移動し、那須ハイランドパークでアトラクションとコテージでBBQを楽しみました。2日目にはテニスや...
PAGE TOP