研究

国際会議「34th International Symposium on Transport Phenomena (ISTP-34)」で学生優秀プレゼン賞を受賞しました

34th International Symposium on Transport Phenomena (ISTP-34) において、上條大樹君(M1)がBest Student’s Presentation Award(学生優秀プレゼンテ...
研究

国際会議「34th International Symposium on Transport Phenomena (ISTP-34)」で研究発表を行いました

2024年11月10日〜11月13日の期間で、台湾・桃園市で開催された 34th International Symposium on Transport Phenomena (ISTP-34) において、上條大樹君(M1)が「Numeri...
イベント

ゼミ旅行で栃木を訪問しました

2024年10月31日~11月2日の日程で研究室のメンバー14名で栃木県那須町にある那須ハイランドパークを訪問しました。1日目には貸し切りバスで移動し、那須ハイランドパークでアトラクションとコテージでBBQを楽しみました。2日目にはテニスや...
研究

国際会議「10th World Conference on Experimental Heat Transfer, Fluid Mechanics and Thermodynamics (ExHFT-10)」で研究発表を行いました

2024年8月26日〜8月30日の期間で、ギリシャ・ロドス島で開催された 10th World Conference on Experimental Heat Transfer, Fluid Mechanics and Thermodyna...
研究

国際会議「10th IIR Conference on Caloric Cooling and Applications of Caloric Materials (THERMAG 2024)」で研究発表を行いました

2024年8月21日〜8月24日の期間で、中国・包頭で開催された 10th IIR Conference on Caloric Cooling and Applications of Caloric Materials - THERMAG ...
研究

国際会議「The Third Asian Conference on Thermal Sciences (ACTS 2024)」で研究発表を行いました

2024年6月23日〜6月27日の期間で、中国・上海で開催された The Third Asian Conference on Thermal Sciences - ACTS 2024 において、東巧君(M2)が「Study of Flow ...
イベント

フルリレーマラソン42kmを2時間51分で完走!

6月8日(土)、味の素スタジアムで開催されたランニングインベント「BOOSTランニングフェスタ in 味の素スタジアム」に、エネルギーシステム研究室から川南、小菅、薄田、花岡、二川、イムの6名でチームを結成してフルマラソンに挑んできまきた。...
ニュース

「熱制御に向けた相変化材料PCMの開発と応用」が発刊されました

川南教授が共著者の一人として執筆した本「熱制御に向けた相変化材料PCMの開発と応用」(シーエムシー出版、堀部明彦監修)が発刊されました。川南剛,担当:第3章ソフトカプセル型PCM,「熱制御に向けた相変化材料PCMの開発と応用」,監修:堀部明...
研究

第61回日本伝熱シンポジウムで研究発表を行いました。

2024年5月29日〜5月31日に神戸国際会議場で開催された第60回日本伝熱シンポジウムにおいて、Guilherme Hitoshi KANEKOさん、小菅紫立君(M2)、薄田恭兵君(M2)、松下廉君(M1)、川南の計5名が以下の題目で発表...
ニュース

Meiji.netサイトに研究内容が紹介されました

明治大学で行われている研究をアニメ形式で紹介しているMeiji.netにて、本研究室の研究内容が紹介されました。詳細は以下のリンクよりご覧ください。●Meiji.netサイト●紹介記事『熱を「棄てる」時代はもう終わらせないといけない』
PAGE TOP